# Scoopを使ったWindows環境構築【Scoopとは】
この記事では、Scoopを使ったWindows環境構築の利点について書きます。Scoopの導入方法はこちら (opens new window)。
# 環境構築におけるWindowsの不便さ
OSのシェア率は相変わらずWindowsが多いですが、環境構築のしやすさでとればMac・Linuxなどと比べてめちゃくちゃ劣ります。
この差はなんなのか、すばり、パッケージマネージャの有無です。これが1番の要因です。
開発環境の構築、使用は基本的にコマンドライン(ターミナル)から行うことが多いですし、便利なコマンドが使えるLinux、Macあたりは強い…というかWindowsが弱すぎる。
さて、Windowsの批判はこれくらいにして、ここからは本題のScoopについて、まずScoopとは何なのかから書いていきます。
# Scoopとは
Scoop
はWindows版のパッケージマネージャです。MacでいうHomebrew
、Linux(Ubuntu)でいうapt
です。
ほかにもChocolatey
なんてものもありますが、それはまたいつか。
パッケージマネージャは、アプリやソフトなどのひとつのまとまった物(パッケージ)を管理(マネージ)しているものです。
ざっくりいえば、いい感じにやってくれるやつです。
まぁPowerShellでも、デフォルトでパッケージマネージャつくようになったんですけど、Scoopの方が好きです。
# Scoopの利点
# コマンドでインストールできる
従来の方法だと、公式サイトに行って、インストーラをダウンロードして実行の3ステップが必要だったのに対して、Scoopならたった1行のコマンドを打つだけでインストールまで完了します。
パッケージマネージャならでは。
# 環境が汚れない
Cドライブ直下だったり、Program Filesだったり、いろんなところに散らばります。
Scoopは、一つのディレクトリにまとめてくれるので環境が汚れません。
# 管理者権限が必要ない
Scoopには管理者権限が必要ありません。
Chocolateyなどのほかのパッケージマネージャでは、管理者権限がないとインストールできません。
# 一括でパッケージをアップデートできる
パッケージのアップデート方法もコマンドを打つだけでできます。
一括でアップデートもできます。
これもパッケージマネージャならでは。
# パスを通す必要が無い
ひとつのディレクトリに実行ファイルもまとめられているので、パスを通す必要はありません。
新しくパスを通すときでも、Scoopがインストール時に自動的にディレクトリのパスは通してくれているので、インストールするだけで使えます。
# 他のPCなどへの移行・バックアップが簡単
Scoopはインストールしたパッケージを一覧で取得できます。
そのため、そのパッケージをインストールコマンドに渡すだけで、インストールできます。
# Linuxコマンドが使えるようになる
Windowsでコマンドを使っていて、Linuxにあるコマンドが使えないのは不便です。
Scoopでインストールしておけば、lsコマンドを打って
'ls' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
なんて言われることはありません。
# GUIアプリなどにも対応
Scoopには、bucketと呼ばれるパッケージをまとめた箱のようなものがあります。
bucketを追加することで、GUIアプリを入れることもできます。
# まとめ
環境構築がしづらいWindowsでもScoopを使えば、多少は(?)やりやすくなります。
lsコマンドが使えないっ!ってなる人はlsコマンドを使いたいがためだけでも、Scoop始めてみましょう。
Scoopの導入方法はこちら (opens new window)。